2012年2月23日木曜日
歴史年表(3)「大化改新」関連年表
《「大化改新」関連年表》
《「大化改新」関連年表》
紀元前(BCE=共通紀元前。
「BC=キリスト以前」は学術上は不適当)
18世紀 バビロニア第一王朝滅びる
カリエン人(和人)の大移住はじまる
1523 中国に殷人の商帝国起こる
その繁栄は宝貝貨幣によって支えられていた。
10世紀 中国。殷・商帝国滅亡。周帝国に変わる。
伝説では老子はこのころの人とされる。
770年 東周建国する。
7世紀後半北インドに第一次マガダ国ほか16大王国生まれる。
660 『日本書紀』はこの年を神武天皇の即位年とするが、
それはこのマガダ国の誕生と重なるから、
なんらかの記録があったものと考えられる。
440 マガダ国、ガンジス河流域統一。
322 チャンドラグプタ、新・マガダ国建国(マウルヤ王朝)。
269 マガダ国アショカ王即位。
244 アショカ王による仏典結集。
東西南北へ仏教宣布団を派遣。東はソナカ宣布団が
開拓して、ミャンマーから、後にインド・シナ半島、
インドネシア各島に及び、
台湾から沖縄、そして九州に達した。
この頃日本列島に水稲、弥生土器が作られ始め、
本州西部に銅鐸文化が広がる。
インド以北はミジマ宣布団が開拓する。
221 秦の始皇帝、中国を統一、即位。
219 徐福、ホーライ島へ出発。
このころ台湾がホーライと呼ばれている。
210 秦の始皇帝、死ぬ。
160 地中海人種の月氏、シャケ(サカ・スキュタイ)族の
国土を占領、シャケ族の移動始まる。
150 シャケ人、インド北部、ネパールヘ侵入。
145 司馬遷生まれる。
140 地中海人種の烏孫人、月氏の国土を占領、
月氏の移動始まる。
140 漢の武帝即位。
121 漢の武帝、金人を手にいれて大神とする。
86 司馬遷死ぬ。
70 月氏、鳥孫の敦煌周辺を占領、仏教圏生まれる。
鳥孫の移動始まる。鳥孫人の一部は
長江を下だって、旧[呉]地域などに移住。
40年ごろまでに高句麗建国
紀元後 (CE=共通紀元)
『日本書紀』の紀年は誤りだが、比較に便利なように、
そのまま配列した。
26 後漢の建武二年、委奴国、後漢・光武帝に朝賀し印綬を
受ける?
57 後漢の建武中元二年、委奴国、後漢・孝明帝・荘に
朝賀し印綬を受ける?
168 後漢の孝桓帝死に、孝霊帝即位。
このころ初代卑弥呼、連邦女王に共立される。
これが『記・紀』の神功皇后の初期の記事に一致し、
葛城襲津彦も登場する。
239 魏の景初三年、倭人連邦女王・卑弥呼・魏の帯方郡に
使者・難升米らを派遣。
高句麗・山上王位宮、北鮮より敗走、行方不明になる。
このころ粛真国がある。
244 新羅始祖・赫居世(邪馬壹国女王「壹與」と諸条件が
一致)、沖縄で即位。
247 魏の正始八年、狗奴国男王・卑弥弓呼素、邪馬臺を攻撃。
老卑弥呼死ぬ。
これが神武天皇の東征記事の一部になる。
247 壹與(次の卑弥呼・日葉酢媛)を立てて内乱治まる。
邪馬臺政権消え、邪馬壹国誕生。
筆頭官「伊支馬」は山上王位宮で『記・紀』の神武天皇と
垂仁天皇に一致。
鹿児島県川辺郡(灌奴部)の知覧に古代新羅「鶏林」が
都する。
その後、福岡が白日別と呼ばれ『三国史記』
[新羅本紀]の「斯盧」時代に一致する。
413 東晋・義煕九年。倭王・賛あり。
438 倭王・讃死に、弟・弥立つ。
443 倭王・済、宋に遣使。
460 倭王・輿、宋に遣使。
倭王・興死に、弟・武立つ。
478 倭王・武、宋に遣使、上表する。
581 隋、建国。
592 崇峻天皇殺され、推古天皇即位。
593 聖徳太子、摂政になる。
608 隋・大業三年、隋の文林郎・斐清、俀国へくる。
『日本書紀』の推古一六年。
626 丙戌 蘇我蝦夷が大臣になる。
628 隋ほろび、唐建国。
629 己丑 舒明天皇、即位。
630 庚東 岡本宮に移る。
631 辛卯 百済王子・豊璋、人質に来る。
637 丁酉 蝦夷そむく、討伐軍負ける。
640 庚子 百済宮に移る。
641 辛丑 舒明天皇死ぬ。
「日本書紀」高句麗の伊梨珂須弥が大王を殺す。
『三国史記』[高句麗本紀]泉蓋蘇文が王・
建武を殺す。
『三国史記』[百済本紀]百済王・武死ぬ。
義慈王即位。
642 壬寅 皇極天皇即位。百済大寺造営。
高句麗・宝蔵王即位。
大臣の子・蘇我入鹿、執政になる。
643 癸卯 入鹿、山背皇子と一族を殺す。
644 甲辰 軽皇子と中臣鎌子、団結。
645 乙巳 大化改新(乙巳の変)。
蘇我氏滅亡『天皇記』焼く。
皇極退位、孝徳即位。
大化と元号をつける。長柄豊碕宮に移る。
646 丙午 『旧唐書』孝徳即位、元号は白雉。
647 丁未 新羅・金春秋、人質としてくる。
648 戌申 長柄豊碕宮に行幸する。
649 己酉 冠位十九階を定める。
蘇我石川麻呂一族滅ぶ。
650 庚成 年号を白雉とする。
651 辛亥 長柄豊碕宮に移る。
654 孝徳天皇死ぬ。
655 斉明天皇、再び天皇になる。
658 阿倍比羅夫、蝦夷を討つ。
有間皇子殺される。
659 阿倍比羅夫、蝦夷を討つ。
660 阿倍比羅夫、粛真を討つ。
唐と新羅の連合軍、百済を攻める。
661 斉明天皇、朝倉宮に移り、死ぬ。
662 天智天皇即位。
663 白村江の敗戦で百済滅ぶ。
664 冠位二六階などを定める。筑紫に水城を造る。
665 長門、筑紫に水城を造る。
667 近江・大津宮に遷都する。
高安城、屋島城、金田城を造る。
670 長門、筑紫に城を造る。
倭国、国号を「日本国」に変える。
671 近江宮焼ける。天智天皇死ぬ。
672 弘文天皇即位。壬申の乱。
弘文天皇殺され、天武天皇即位。
764 淡海三船、天皇の漢風諡号を作る。
※出典:加治木義博「TAIKA・KKロングセラーズ:261~265頁」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『検索』
GoogleWeb検索
Google画像検索
YahooWeb検索
Yahoo画像検索
翻訳と辞書
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
《参考》
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿