2012年2月9日木曜日

島根県の石見(いわみ)にあった冥界「根の国」



 《島根県の石見(いわみ)にあった冥界「根の国」

 『My ブログ』
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」
 
 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
        
 『検索』
 GoogleWeb検索
 Google画像検索
 YahooWeb検索
 Yahoo画像検索
 翻訳と辞書
 リンクフリー〔UTF-8 対応版〕

 伊弉諾(イザナギ)「石の王」が訪れたという

 愛妻・イザナミの命の墓はどこにあるのか?。

 それもこれで完全にわかる。

 五色は「イシキ=石王」で男王。

 女王なら「石女=イシメ・イシミ」である。

 これはわかり易い。

 イシミ=石見だから島根県の石見(イワミ)

 するとその県名に冥界を意味する「根」の字がついている理由までわかる。

 スサノオの命は死んだ母の居る冥界「根の国」へ行きたいと

 泣きわめいたと『記・紀』に書いてある。

 そして命は同じ県の出雲神話の主人公である。

 それが荒唐無稽な神話ではなく現実の歴史だったことが、

 これで見事に立証できた。

 そればかりか、これまで四国経由だけしかわからなかった、

 倭の五王の移動コースには、

 山陰経由コースもあったことが新たに見えてきた。

 すると履中天皇が、

 讃・珍・済・興・武に合わず、はみ出している理由もわかった。

 また珍も、

 皇位につかなかったと書かれている宇遅能和紀郎子(ウチヌワキイラッコ)にしか合わないのに、

 『記・紀』の記述とは食い違って、

 珍の獲得した領土の大きさは、

 淡路島の津名から血沼の海をこえて紀伊に及び、

 以後の天皇政権の、奈良への北上を可能にした。

 だから倭の五王の記事と、

 『記・紀』の天皇系譜とに大きな不一致点を残していた

 この宇遅能和紀郎子と履中天皇の問題は、

 今、こうして山陰コースが実在したという動かぬ証拠が揃ったことで、

 一挙に疑問が吹き飛んで、大きく前進したのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿